未来社会の道しるべ

新しい社会を切り開く視点の提供

抗がん剤治療の費用対効果

ホスピスとも呼ばれる緩和ケア病棟が日本では保険適用されています。入院費用は5万円/日、入院期間は1ヶ月までになります。「日本のリハビリテーションに欠けているもの」に示した通り、急性期の入院費用の3万8千円/日よりも高額です。緩和ケア病棟に1ヶ月いれば単純計算で150万円にもなりますが、ほぼ確実に高額医療制度に該当するため、自己負担額は大抵10万円未満で済みます。医療での回復が見込めないがん患者さんが対象なので、医師の仕事量は急性期病棟と比べると格段に少ないのが実情です。税金のムダとの批判が強い療養病棟と大差ない気さえします。私が緩和ケア医にその疑問を投げかけると、こんな返答がきました。

「確かに緩和ケア病棟は恵まれている。それくらい国は抗がん剤治療を止めさせたいんだろう」

抗がん剤治療するよりはマシ」といった理屈は、他でも多く聞きました。1人年間500万円、国全体で1.5兆円もの公費を負担している透析治療を腎臓内科医に批判したとき、「抗がん剤治療と違って、透析はやめるとすぐ死ぬんだよ」と言われました。他にも、高齢患者さんの手術はムダではないか、と外科医に言ったとき、「手術できるうちは手術した方がいい。抗がん剤よりはよほど治療成績がいい」と反論されました。どちらも、私は抗がん剤治療と比較するつもりはありませんでした。

一般論として、がんになった後、最初に考慮されるのは手術適応かどうかです。早期に発見すれば、がんを手術で全て摘出できるので、まずはそれを目指します。既にがんが転移していれば、手術しても全て摘出することは不可能なので、抗がん剤で対処します。通常、抗がん剤でがんが無くなることはありません。抗がん剤という名前からはがんを治す効果を連想するかもしれませんが、基本的にがんを完全に退治することはなく、せいぜい余命を伸ばす効果しかありません。場合によっては、抗がん剤が余命を短くする可能性もありますし、余命を伸ばせたとしても、生活の質を落とす可能性も十分あります。医療従事者なら、誰でも知っている常識です。

その程度の効果しかない抗がん剤なのに、莫大な医療費が使われているようです。日本だと抗がん剤を使うと、まず高額医療制度が適用され、患者負担は小さくなります。患者負担の上限は変わらないので、医師は費用を気にせず高価な新薬でも選択できます。

緩和ケア病棟にいると、抗がん剤治療の選択をしなかった患者さんだけでなく、抗がん剤の副作用で生活の質が落ちたり、余命が明らかに短くなったりして、送られてくる患者さんにもよく出会います。抗がん剤治療で莫大な医療費を既に使った人でも、緩和ケアでさらなる医療費を使う権利が認められているわけです。

日本全体での抗がん剤の費用対効果はどれくらいなのか、私は何度も調べようとしましたが、調べきれませんでした。効果はまだしも、費用の総額が謎だからです。もし日本での抗がん剤治療の総額を知っている方がいれば、下の「コメントを書く」に根拠を元に入力してもらえると助かります。

 

※ 医療否定本のような主張をしましたが、全ての抗がん剤治療がムダだと私が思っているわけでは決してありません。セミノーマのように抗がん剤が著効するがんも間違いなくありますし、明らかに化学療法(抗がん剤治療)を選択するべき場合もあります。